
こんにちは!
家トレをしたい、ホームジムを作りたいと言う人にはまずあれこれ買う前に懸垂マシン(チンニングスタンド)を購入することをおすすめします。
なぜならチンニングスタンド1台で背中はもちろん、胸も腹筋も含め、上半身はしっかり鍛えることができるからです。
ダンベルなどが家トレでは代表的ですが、チンニングスタンドさえあれば自重で十分にトレーニング可能です!(コンテストに出るような選手は別として。)
むしろ男らしい背中を作りたいのであればチンニングスタンドは最適!
チンニングスタンドを買って逆三角形のボディを手に入れましょう!
とはいえ、チンニングスタンドはいろいろなメーカーから出ていてどれがいいか迷いますよね。
今回はコスパ最高の【FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン】を紹介していきます!
✅目次
FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシンの大きさや外観、性能など
【FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン】の大きさは、幅約1,000mm×奥行約670mm×高さ約1,620~2,100mm、重量24kgとなります。(商品ページより引用)
外観は商品ページではこのような感じですが、

出典:https://www.amazon.co.jp/
実際に組み立てた見た目は下記のような感じとなります。

意外に大きかったです。
高さは上から2段目なので2mくらい。
天井が低いと結構きついかもしれませんね。
重量も24kgなので、移動させるのも少し苦労するかも。
しかし、その分重厚感は合って安っぽさはなく、がっしりとしていて安定感は抜群です。
FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシンを実際に組み立ててみた
【FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン】は今回アマゾンで購入したので梱包されて届きました。
ダンボールに入れて届きましたが、最初結構大きな荷物が届くかと予想していましたが意外にコンパクトでした!

コンパクトと言ってもここに部品が全部入っているわけですから、結構重たかったです。
宅配で注文するときは、業者さんが大変なので不在にせず、玄関で受け取ったら部屋まで持ち運んであげてくださいね!
女性が部屋まで運ぶのも結構大変ですので、床や家財を傷つけないよう、その際は男性に運んでもらうのがいいと思います。
さて開けてみると、たくさんの部品が出てきました。


これを説明書を見ながら組み立てていきます。
上記のような感じで組み立てていきました!
【FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン】の組み立てにかかった時間は?
二人で組み立てをしましたが大体50分くらいで完成しました。
一人で組み立てる場合は、1時間〜1時間半くらいかかると思います。
ネットを見てみると速い人は一人で30分くらいで完成させた人もいるのだとか。。。
僕には無理でした!
いろいろ見ていると、こう言う組み立てに慣れている人で1時間以内には終わるのはないでしょうか。
ゆっくり作ると1時間は最低でも必要でしょう。
組み立てる際は時間にある程度ゆとりを持っておいた方がいいかもしれないですね。
FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシンの組み立ての注意点
組み立ててみて分かったことは部品、特にネジがたくさん合って太さや長さが異なっているので混同に注意しましょう!
またネジやボルトの予備はないので紛失には注意です!
組み立てる際、僕はネジをしっかり閉めましたが、思いっきり閉めて組み立てていくと、きっちり部品どうしがハマらなかったり、何かミスがあったときに外すのが大変なのである程度閉めて、出来上がってから閉めるのが良さそうです!
そのほかに注意することとしては、部品一つ一つが結構重いので床や壁を傷付けないように注意して組み立てましょう。
FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシンを実際に使ってみた感想は?

実際に、【FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン】でチンニングやディップス、ハンギングレイズなど筋トレを一通り行ってみました!
そこで感じた良いところと気になるところをお伝えしていきます。
FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシンの良いところ
【FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン】の良い点は以下の通りです。
良いところ
・安定感が半端ない
・ディップス部分のバーにカバーがついているので手が痛くならない
・ハンギングレッグレイズがしやすい
・脚の裏に貼るクッションがついているので移動の時に床に傷がつきにくい
・コスパ最高
・「365日間品質保証」がついているので買ってからも安心
まずはこのチンニングスタンドの良いところは安定感です。
前使っていたチンニングスタンドは脚の部分が丸型だったのでチンニングやディップスをするとよく揺れていました。
【FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン】はトレーニング中でも一切揺れることはなかったので、集中してワークアウトができます。
また、前のチンニングスタンドはディップスのバー部分はパイプのみなので途中手が痛くなったりしましたが、バーの部分のクッションが手の衝撃を和らげてくれるので痛くなく使用できます。

安定性もあまりなくて、ディップスする時も手が痛かった
それにハンギングレッグレイズもしやすいように、専用のクッションとバーがついているので腹筋もジムのように追い込むことができます。
また、何かと移動させる機会もあると思いますが、軽くない製品なので、床から完全に話して運ぶのは難しい場合もあります。
【FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン】付属品に脚の裏に貼るクッションがついているのでそれを貼れば床がきづつく心配もありません。
これは意外に嬉しいポイントでした!
そして何よりコスパ最高!!!
1万円程度で購入できるのに、これだけの機能と性能で申し分ありません!
更に、「365日間品質保証」サービスがついており、買ってから何か不具合がある、届いた時に部品に傷や欠陥がある場合に問い合わせればサポートしてくれます。
ネットで購入するのが不安という人もこれだと安心できますね!
FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシンの気になるところ
ここまで良いところをお伝えしましたが、気になるところもいくつかあります。
こちらも見てもらいながら判断してもらえればと思います。
気になるところ
・サイズが大きい
・製品が重たい
・部品が足りないという報告もある
・組みたてが大変
・ハンギングワイパーが出来ない
一番僕が気になったところはサイズが大きいことです。
前使っていたものに比べてサイズがひと回り位大きかったので少しびっくりしました。
ただそのおかげで安定感が抜群です!
もう一度サイズは記載しておきます。
幅約1,000mm×奥行約670mm×高さ約1,620~2,100mm
検討する場合は部屋に置くスペースがあるか、あと一番重要なのは天井の高さが足りるかどうか。
購入前に一度確認はしておきましょう!
次に製品が重たいことが気になりました。
これも前使っていたチンニングスタンドとの比較になるのですが、前は10kg程度に対して、【FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン】は24kg!
前のより2倍以上重たいので持ってみてびっくりしました。
でも、組み立てて設置してからはそんなに頻繁に移動させることってありませんし、付属品に脚の裏につけるクッションがあるので、移動させても床をきづつける心配もありません。
ネットで口コミを見てみると、届いた時に部品が足りなかったり、欠損があるみたいです。
そこまで多い口コミの数ではないけど気になりますよね。
ただ、そんな時のために、「365日間品質保証」サポートがあるのでその時はサポートに連絡すれば対応してくれます!
他の気になるところは、組み立てが大変なところ。
僕はDIYで家具を作ったりするので、そこまで組み立てに抵抗感はありませんが、不慣れな人や一人で組み立てる人は少し大変でしょう!
組み立ての説明書もついていますが、結構わかりづらいので、組み立てるのに自信がない人は友人や家族に手伝ってもらうと良いでしょう。
実際に筋トレをしてみて、ハンギングワイパーが出来ない、やりづらいかなと感じました。
腹斜筋を鍛える種目ですが、ハンギングレイズ用のサポートクッションに当たってしまうので少しやりづらいし、それで気になるのであまりやる気が起きません。
そこまで頻繁に行う種目ではないので良いのですが、ハンギングワイパーをどうしてもやりたい人には少し不向きかもしれないです。
出来る人は普通に出来るかもしれませんが^^;
(追記:あの後もっとやり込んでみたらお尻をこのクッションよりも高く上げると揉んだいなく出来ました!)
とはいえ、他のチンニングやディップス、ハンギングレイズなどの筋トレに関しては完璧なので僕はかなり満足しています!
FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン レビュー|まとめ
今回は「【FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシン レビュー】安定感抜群で多機能なコスパ最強のチンニングスタンド」についてお伝えしました。
FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシンは安定感抜群で、チンニングをはじめとする様々な筋トレもできコスパ最高なチンニングスタンドでした!
FITMATE ぶら下がり健康器具 懸垂マシンでかっこいい身体を作りましょう!
それではまた!
-
-
【おすすめ】最強のチンニングスタンド10選!家トレで鬼の背中を手に入れよう
知りたい人家で背中を鍛えたいからチンニングスタンドを買いたいけど、どれがいいかわかんないんだよね 確かにいろいろあって迷いますよね!では、チンニングスタンドの選び方とおすすめをお伝えしますね!マサ ✅ ...
続きを見る