パーソナルトレーナー&筋トレ大好きな筆者がフィットネスがもっと楽しくなる情報を発信するブログ。

マサフィット Blog

サプリ

人気のグルタミン10個をおすすめ順にランキング【筋分解の抑制と疲労回復】


グルタミンは疲労を回復し、免疫力を高めたり、筋トレをしている人であれば筋肉の分解を抑制してくれる効果があるサプリです。
グルタミンは筋トレをしている人であれば聞いたことがあるメジャーなサプリですが、それだけあっていろんなメーカーから出ており、どれを買ったらいいか迷う人も多いと思います。

今回はグルタミンの効果や飲み方と人気のグルタミン10個をおすすめ順にランキング形式で紹介していきます。

グルタミンとは


グルタミンはタンパク質を構成するアミノ酸の一種で、非必須アミノ酸に分類されます。

非必須アミノ酸とは、アミノ酸の中でも体内で作ることができるアミノ酸のことを指します。
反対に体内で作ることをできないものを必須アミノ酸と呼び、食べ物など体外から摂取する必要があります。


「体内で作られるのでわざわざ摂取しなくても良いのでは?」と思われがちですが、グルタミンは非必須アミノ酸の中でも準必須アミノ酸という体内で作られる分では足りなくなり、体外から摂取する必要があるアミノ酸と言われています。

グルタミンの効果


それではグルタミンを飲むことで得られる効果を解説してきます。
主にグルタミンを飲むことで得られる効果は2つが挙げられます

・筋分解の抑制
・免疫力の向上


詳しくは下で説明していきますが、知っている、早くおすすめが知りたい人は飛ばしていただいても構いません。

筋分解の抑制


運動時や風邪を引いた時、怪我や体にストレスがかかった時にグルタミンは体内で大量に消費されます。
体内にあるグルタミンが足りなくなり補給されないままでいると、体内では筋肉を分解してグルタミンを供給するようになります
これが激しいトレーニングや体調が悪い時などに筋肉が分解されやすくなる原因の一つです。

つまりグルタミンが体内に十分にあれば筋肉の分解は抑制されます
筋肉をつけるのはよく『穴の空いたボウルに水をためるようなもの』と表現されるように筋肉の合成と分解を繰り返します
そのため筋肉の合成も大事ですが、筋分解を抑えるのも筋肉をつけることにおいては重要です。

免疫力の向上


グルタミンはリンパ球、マクロファージ、好中球と呼ばれる免疫を担当する細胞の重要なエネルギー源となるため、免疫機能が正常に働くにはグルタミンが重要です。特に筋トレや激しい運動をしている人は、グルタミンが足りなくなり一時的に免疫力が下がり、風邪など病気にかかりやすくなるので、グルタミンを摂取して免疫力を高めておくと良いでしょう

グルタミンのその他の効果

その他にもグルタミンには、腸管の最も重要なエネルギー源となるため消化器官のサポートもしてくれます。

また、細胞の修復にも有効で傷の治りも早くしてくれる効果があります。

グルタミンの飲み方


グルタミンは上でお伝えしたようにアミノ酸の一種のため、食事のタンパク質の中にも含まれます。
しかし筋トレをしている人、アスリート、風邪をひきやすい人などはグルタミンが足りない場合が多いので筋分解の抑制や風邪の予防のためにサプリで摂取しましょう!

摂取量は、一回あたり5gを目安に飲みましょう。その場合付属のスプーンが付いていて、そのスプーンが1回で5g飲めるようになっているので1回の摂取は1スクープと覚えておくと良いでしょう。

次に摂取タイミングですが、筋トレをしている人は筋トレ後に、免疫の向上の目的であれば寝る前に飲むと良いでしょう。

筋トレ後であれば筋トレ中にグルタミンが消費され少なくなっているので通常摂取量の1.5倍〜2倍の量を飲みましょう。

人気のグルタミン10個をおすすめ順にランキング


それでは人気のグルタミン10個をおすすめ順にランキング形式で紹介します。

10位 バルクスポーツ グルタミン

バルクスポーツ アミノ酸 グルタミン 200g

バルクスポーツのグルタミンは高品質でにおいがほとんどないグルタミンなので、プロテインなどに混ぜて飲みましょう。
金額が少し高いですが、国産で薬物検査機関のチェックも受けているので安心できるメーカーです。


9位 Kentai グルタミンパウダー

Kentai(ケンタイ) グルタミンパウダー プレーンタイプ(300g)

人工甘味料、香料不使用の純粋なグルタミン100%のグルタミンパウダーです
パウチ型で保管もしやすいのもおすすめなポイントです。
国産がいいという人にも安心のメーカーです。

筋肥大効果のあるZMAが配合してあるオレンジ味のグルタミンも出ているので味付きが飲みたい、他の成分も欲しいという人にはこちらもおすすめです。

created by Rinker
¥3,074 (2023/03/27 05:59:24時点 楽天市場調べ-詳細)



8位 ファインラボ グルタミン

created by Rinker
¥2,796 (2023/03/27 04:38:44時点 楽天市場調べ-詳細)

ファインラボはボディビルダーでもある鈴木社長が筋トレをする人に必要な栄養を!ということで作られたサプリメントです。
そのためこのグルタミンも品質は最高です。
価格は少し高めですが、少々価格が高くても品質が良いものが欲しい!とう人にはおすすめです。


7位 ゴールドジム グルタミン

created by Rinker
¥6,264 (2023/03/26 23:59:46時点 楽天市場調べ-詳細)

有名なゴールドジムから出されているグルタミンです。
純度の高いグルタミンパウダーなので粉末自体はサラサラで非常に飲みやすいです。ハードなトレーニングでの疲労の回復もサポートします。


6位 Optimum Nutrition グルタミンパウダー

オプチマム社は現在世界中の多くのアスリートに愛用され、主要20カ国以上でプロテイン市場の売上1位、年間1千億円以上の売上を誇る、世界シェア1位のブランドです。
そのブランドから出されているグルタミンは品質価格ともに申し分ありません。
ただ、この後紹介するグルタミンの方がコスパが良いためこの順位にしました。

購入はiHerbの方がお得なので時間がかかってもお得に購入したいという人はiHerbから購入しましょう。

[btn class="rich_green"]オプチマムのグルタミンを購入する[/btn]



5位 グリコ グルタミン

グリコ グルタミン 200g

グリコのグルタミンはグルタミンの他に乳酸菌「EC‐12」も配合しており、グルタミンの吸収をさらに効率的にします。
免疫力の向上や疲れを取りたい人にはおすすめです。
価格も安価で購入しやすいのも◎

4位 Now Foods グルタミンパウダー

品質も高く価格も安いナウフーズのグルタミンもおすすめです。
アマゾンなどのサイトでも購入できますし、より安く購入したい場合はiHerbでの購入がおすすめです!

[btn class="rich_green"]Now Foodsのグルタミンパウダーを購入する[/btn]



3位 California Gold Nutrition グルタミン

California Gold Nutrition, L-グルタミン、AjiPure、ピュアパウダー、グルテンフリー、16オンス (454 g)
引用:https://iherb.co/ANdML2K3

iHerbのプライベートブランドのカリフォルニアゴールドニュートリションのグルタミンはプライベートブランドからくるコスパの高さが人気のグルタミンです。
味もなく匂いも少ないため飲みやすいグルタミンでiHerbでも売り切れになる程人気です。

[btn class="rich_green"]カリフォルニアゴールドニュートリションのグルタミンを購入する[/btn]




2位 マッスルファーム グルタミン

MusclePharm グルタミン パウダー 60回分 300g

アメリカのMusclePharm社が出しているグルタミンです。
iHerb内のグルタミンランキングでも1位と大人気のグルタミンでコスパもバッチリ!
グルタミンをたくさん飲みたい人におすすめです。


[btn class="rich_green"]マッスルファームのグルタミンを購入する[/btn]




1位 MY PROTEIN グルタミン

マイプロテイン 公式 【MyProtein】 L-グルタミン パウダー 500g


堂々の1位は圧倒的なコスパの良さのマイプロテインです。
品質もよく何よりも安いのが1位に選んだ理由です。
公式でセールも組み合わせて購入するのが一番安く購入できますが、配送に時間がかかるため、楽天などで購入も可能です。その際少し値段は上がりますが(それでも安いです^^;)


[btn class="rich_green"]マイプロテインのグルタミンを購入する[/btn]



まとめ


グルタミンは筋肉の分解抑制から免疫力の向上など筋トレをしている人はもちろんそうでない人にもおすすめです。

グルタミンを飲んでから筋肉がつきやすくなった、回復が早くなった、風邪をひきづらくなったなど効果を実感している人も多いサプリです。


それではまた!

  • この記事を書いた人
マサフィット

マサフィット

パーソナルトレーナー/Physique Competitor/副業ブロガー ■パーソナルトレーナーをしていますマサヤです ■4ヶ月で20キロの減量をし、JBBFメンズフィジークに出場、その後NSCA-CPTを取得し、パーソナルトレーナーに転職 ■自身の筋トレはもちろん、お客様がかっこいい・美しい身体になれるよう日々指導させていただいています^^ ■筋トレで人生が楽しくなるためのサイトを運営中

-サプリ
-, , , ,

Copyright© マサフィット Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.