パーソナルトレーナー&筋トレ大好きな筆者がフィットネスがもっと楽しくなる情報を発信するブログ。

マサフィット Blog

サプリ

オプティメンとアナバイトを徹底比較!成分、効果は?それぞれ向いている人も紹介!


マルチビタミンと言えば、様々なメーカーのものがありますが、オプティメンやアナバイトが人気で有名です。

どちらもすごく成分もよく良いサプリですが、

今回はよく聞くマルチビタミンであるオプティおマムやアナバイトの比較をし、成分や効果など、また、向いている人はどっちかをお伝えしていきます。

オプチィメンとは


オプティメンは、Optimum Nutrition(オプティマムニュートリション)社が出しているマルチビタミンです。
オプティマムニュートリションは、アメリカで設立したサプリメント&フィットネスブランドです。

オプティマムニュートリションから販売されているプロテイン、「ゴールドスタンダード」は世界で一番売れているプロテインとして有名で、ここを読んでいる人であればご存知の方がほとんどでしょう。

あわせて読みたい
【大人気ゴールドスタンダードをレビュー】最高・最強のプロテイン【OptimumNutrition】

プロテインでおすすめはどこ?と聞かれたら僕が迷わずお勧めするのは「オプティマムニュートリションのゴールドスタンダード」です!今回は「オプティマムニュートリションゴールドスタンダード」のプロテインの味や ...

続きを見る


そんなNo. 1のプロテインシェアブランドが出しているマルチビタミンなので成分も文句なし!
ビタミン、ミネラルの量はもちろん、オプティメンの名前の通り、男性がとるべき栄養素が多く含まれています。

オプティメンの成分表は以下の通りです。

オプティメンの栄養成分表示

1回分:3粒
1回あたりの栄養成分 1日の摂取量(%)
ビタミンA(β-カロチン、混合カロテノイド) 3000mcg 333%
ビタミンC(アスコルビン酸) 300mg 333%
ビタミンD(コレカルシフェロール) 37.5mcg 188%
ビタミンE(コハク酸D-α-トコフェロール) 160mg 1067%
ビタミンK(フィトナジオン) 75mcg 63%
チアミン(チアミン塩酸塩) 75mg 6250%
リボフラビン 75mg 5769%
ナイアシン(ナイアシンアミド) 75mg 469%
ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩) 50mg 2941%
葉酸 1000mcg DFE 250%
ビタミンB12(シアノコバラミン) 100mcg 4167%
ビオチン 300mcg 1,000%
パントテン酸(D-パントテン酸カルシウム) 75mg 1500%
カルシウム(リン酸2Ca二水和物) 50mg 4%
ヨウ素(ヨウ化K) 150mcg 100%
マグネシウム(酸化マグネシウム、アスパラギン酸) 80mg 19%
亜鉛(酸化亜鉛) 15mg 136%
セレン(セレノメチオニン) 200mcg 364%
銅(硫酸銅) 2mg 222%
マンガン(硫酸マンガン) 2mg 87%
クロム(クロムGTF) 120mcg 343%
モリブデン(モリブデンA.A.キレート) 80mcg 178%
ナトリウム 10mg 1%未満
アミノメンブレンド
L-アルギニン、L-グルタミン、L-バリン、L-ロイシン、L-イソロイシン、L-シスチン、L-リジンHCl、L-トレオニン 1g †
フィトメンブレンド
緑茶パウダー(葉)、ヘスペリジン複合体(果実)、無臭ガーリックパウダー(球根)、ブドウエキス(種子)(95%ポリフェノールに標準化)、果実ブレンド[オレンジ粉末(果実)、ブルーベリー粉末(果実)、クランベリー粉末(果実)、パパイヤ粉末(果実)、エルダーベリー粉末(果実)、ビルベリー粉末(果実)、ブラックカラント粉末(果実)、キウイ粉末(果実)]、野菜ブレンド[ワイルドヤム粉末(根)、ニンジン粉末(根)、ホウレンソウ粉末(葉)、カリフラワー粉末(頭部)、ケール粉末(葉)、芽キャベツ粉末(食用頭部)、ブロッコリー粉末(全体)] 100mg †
ヴィリメンブレンド
ノコギリヤシエキス(実)、ダミアナエキス(葉)、オタネニンジンエキス(根)、イチョウ粉末エキス(葉)、イラクサ粉末エキス(葉)、カボチャエキス(種)、生カキ濃縮物。 50mg †
酵素ブレンド
パパイン、ブロメライン、αアミラーゼ、リパーゼ 50mg †
α-リポ酸 25mg †
PABA(パラアミノ安息香酸) 10mg †
コリン(重酒石酸コリン) 10mg †
イノシトール 10mg †
ホウ素 2mg †
リコピン(Lyc-O-Mato) 500mcg †
ルテイン 500mcg †
α-カロチン 140mcg †
バナジウム 100mcg †
クリプトキサンチン 34mcg †
ゼアキサンチン 28mcg †
†1日の摂取量は目安です。

iherbより引用)


こうしてみるとかなり多くの栄養素が入っていますね!
筋トレをする人は多くのビタミンが必要になりますが、オプティメンは各ビタミンの配合量も多いですね。
この辺が人気な理由でもありますね。

オプティメンについては詳しく下記でも記載してありますのでご覧ください!

あわせて読みたい
【OPTI-MEN(オプティメン)の効果をレビュー】超優秀なマルチビタミンを飲むならこれ!【Optimum Nutrition】

こんにちは!マルチビタミンっていろいろあってどこのものを選べば良いか迷いますよね。僕も今まで色々なメーカーのマルチビタミンを飲んできましたが、今回紹介するOptimum Nutrition社が出してい ...

続きを見る

iHerbでOPTI-MEN購入する


アナバイトとは


アナバイトは、Gaspari Nutrition(ギャスパリオニュートリション)が出しているマルチビタミンです。
ギャスパリはアメリカで接した企業で、ボディビルダーのためのサプリメントとして数多くのサプリメントを作っています。
日本ではIFFBプリオの山岸秀匡さんがスポンサーになっていています。

ギャスパリはアナバイト以外にもアミノラストや、サイズオン、プロテインなども有名ですね。


アナバイトの成分は以下の通りです。

アナバイトの栄養成分表示

1回分:3粒
1回あたりの栄養成分 1日の摂取量(%)
β-カロチン 5000IU 100%
ビタミンC(アスコルベートカルシウムとして) 250mg 417%
ビタミンD(コレカルシフェロール) 1000IU 250%
ビタミンE(酢酸d-α-トコフェロール) 30IU ±100%
ビタミンK2(メナキノン-4) 45mcg 56%
ビタミンB 1(チアミン硝酸塩として) 15mg 1,000%
ビタミンB2(リボフラビン) 20mg 1176%
ナイアシン(ナイアシンアミド) 50mg 250%
ビタミンB 6(ピリドキサル5 -リン酸塩として) 10mg 500%
葉酸塩(葉酸) 200mcg 50%
ビタミンB12(メチルコバラミン) 250mcg 4167%
ビオチン 300mcg ±100%
パントテン酸(D-パントテン酸カルシウムとして) 50mg 500%
カルシウム(リン酸カリウム-クエン酸カルシウムとして) 121mg 12%
リン(カルシ- Kリン酸カリウム-クエン酸塩として) 58mg 6%
ヨウ素(昆布由来) 75mcg 50%
マグネシウム(クアスパラギン酸アルビオンマグネシウムとして) 200mg 50%
亜鉛( TRAACS 亜鉛グリシン酸キレートとして ‡) 15mg 100%
セレニウム(アルビオンセレニウムアミノ酸複合体として) 35mcg 50%
銅(TRAACグリシン酸銅キレートとして‡) 1mg 50%
マンガン( TRAACSマンガングリシネートキレートとして‡) 1mg 50%
クロム(TRAACニコチン酸クロムグリシネートキレートとして‡) 60mcg 50%
モリブデン(TRAACグリシネートモリブデンキレートとして‡) 4mcg 5%
カリウム(リン酸カリウム-クエン酸カルシウムとして) 100mg 3%
ベータアラニン(カルノシンとして) 1600mg **
カルニチン -酒石酸塩 1000mg **
ホウ素(アルビオンボルガニックグリシン‡) 25mcg
**デイリーバリュー( Dv )が設定されていません。
‡米国特許第5,516,925号及び第 7,838,042.号によってカバーされる完全に反応したアルビオンキレート。
iherbより引用)


こうしてみるとオプティマムより入っている成分の種類は少ないものの、カルニチンやβアラニンなど、あまりマルチビタミンでは入っていない栄養素が入っています。
筋トレする人に特化したサプリメントというのが分かりますね!

アナバイト マルチビタミン ガスパリニュートリション 180粒 サプリメント【GASPARI NUTRITION】ANAVITE 180 Tablets

オプティメンとアナバイトを成分比較


ここからは実際にオプティメンとアナバイトの主要な成分を比較していきます。

ビタミンCの含有量は僅差でオプティメンに軍配!

  オプティメン アナバイト
ビタミンC 300mg 250mg


ビタミンCの量ではそこまで大きな差は見られません。
わずかにオプティメンの方が多いですね。

ビタミンCは体調を整える、疲労回復、爪や肌をきれいにする効果があります。
推奨摂取量目安は1,00mg(2015年版食事摂取基準)と設定されていて、オプティメン、アナバイトはそれぞれ、1日の2.5倍と3倍の量をとることができます。

十分量摂取できますが、ビタミンCをもっと摂りたい、こまめに撮りたいと言う人は単体でビタミンCを摂取するのもいいでしょう!


ビタミンCは安いのでこういった粉末タイプのものを飲むのが一番コスパいいです。

ビタミンB 郡の配合量はオプティメンの方が多い!

  オプティメン アナバイト
ビタミンB1 75mg

15mg

ビタミンB2 75mg 20mg
ナイアシン(ビタミンB3) 75mg 50mg
ビタミンB6 50mg 10mg
ビタミンB12 100mg 250mg


ビタミンB群は比較すると総合的にオプティメンが勝ります!


ビタミンB群は筋トレする上では必要な栄養素です!

糖質のエネルギー効率を促すビタミンB1。
脂質代謝を促すビタミンB2。
エネルギーの生産を活発にするビタミンB3。
筋合成を促すビタミンB6。
タンパク質合成に関わるビタミンB12


などなど、筋肉大きくする・体脂肪を減らす上で必要不可欠な栄養素がこのビタミンB群なのです。

トレーニーであればビタミンB群をとる事で筋肉の成長を加速させることができるので、より筋肉を大きくしたいという人はオプティメンの方がおすすめですね!

ビタミンDはオプティメンが多い!

 

  オプティメン アナバイト
ビタミンD 37.5 mg 25mg(1,000IU)


ビタミンDの量はオプティメンの方が多いです!

ビタミンDはカルシウムの吸収促進、細胞の分化の誘導、がんの発生を抑制する効果があります。

また、2,000IUのビタミンDのサプリメントを2週間摂取したところ、疲労が減って運動能力が高まり、血圧が低下し、コルチゾールも減ったという報告もあり、アスリートやトレーニーにとって必須のビタミンと言えるでしょう。

ビタミンEの配合量は圧倒的にオプティメンの方が多い!

  オプティメン アナバイト
ビタミンE 160 mg 30mg

 


ビタミンEの量は圧倒的にオプティメンの方が多く含まれています。

ビタミンEには酸素をうまく利用できるようになりスタミナが増す、血液をサラサラにして心臓病を防ぐ、筋肉を強くする、細胞の老化を遅らせる効果があります。

この辺もトレーニーには嬉しい効果ではないでしょうか?

スタミナが増して、筋トレはもっとできるし、筋肉は強くなる。
筋トレで本気を出したら血管系に相当な圧がかかるけど、血液サラサラであればリスクは少なくなりますし、筋トレのような激しい運動は活性酸素が発生し、老化の原因になりますがそれを防ぐなど。


ちなみにビタミンCにも活性酸素を抑制してくれます。


こうしてみるとビタミン量はオプティメンの方が多く入っていますね。


さて次ではそれぞれの特徴を出してみます。

オプティメンだけにしか入っていない成分


オプティメンにしか入っていない成分は以下の通りです。

オプティメンだけに入っている成分

・アルファリポ酸
・PABA(パラアミノ安息香酸)
・コリン
・イノシトール
・ホウ素
・リコピン
・ルテイン
・アルファカロテン
・バナジウム
・クリプトキサンチン
・ゼアキサンチン
・アミノブレンド(L-アルギニン、L-グルタミン、L-バリン、L-ロイシン、L-イソロイシン、L-シスチン、L-リジンHCl、L-トレオニン)
・フィトメンブレンド(緑茶パウダー(葉)、ヘスペリジン複合体(果実)、無臭ガーリックパウダー(球根)、ブドウエキス(種子)(95%ポリフェノールに標準化)、果実ブレンド[オレンジ粉末(果実)、ブルーベリー粉末(果実)、クランベリー粉末(果実)、パパイヤ粉末(果実)、エルダーベリー粉末(果実)、ビルベリー粉末(果実)、ブラックカラント粉末(果実)、キウイ粉末(果実)]、野菜ブレンド[ワイルドヤム粉末(根)、ニンジン粉末(根)、ホウレンソウ粉末(葉)、カリフラワー粉末(頭部)、ケール粉末(葉)、芽キャベツ粉末(食用頭部)、ブロッコリー粉末(全体))
・ヴィリヤメンブレンド(ノコギリヤシエキス(実)、ダミアナエキス(葉)、オタネニンジンエキス(根)、イチョウ粉末エキス(葉)、イラクサ粉末エキス(葉)、カボチャエキス(種)、生カキ濃縮物)
・酵素ブレンド


結構多くの成分が入っていますが、男性向けに作られたマルチビタミンだけあってアミノブレンドなど筋肉に良い影響をもたらす成分が含まれています。

アミノブレンドに入っている、アルギニンにはトレーニング中のパンプ感が増す効果があります。

また、BCAAやグルタミンも入っているので筋肉がつきやすく、疲労が取れやすいマルチビタミンですね!

トレーニングしていない人が日常的に摂取してもよい成分も多いのでそんな人にもオプティメンはおすすめです。

アナバイトだけにしか入っていない成分


アナバイトにしか入っていない成分は以下の通りです。

アナバイトにしか入っていない成分

・L−カルニチン
・βアラニン
・リン
・カリウム


アナバイトはオプティメンほど種類は少ないものの、特徴的な栄養素があります。

脂肪の燃焼をサポートするLーカルニチンや、
筋トレのパフォーマンスを上げるβアラニン
など。

筋肉をつけながら、脂肪を落としたい人には嬉しい成分です。

アナバイトの方が販売しているところは多いが、コスパはオプティメンが勝る


次に一番気になる金額を見てみましょう。

  オプティメン(150粒50日分) アナバイト(180粒30日分)

Amazon

取り扱い無し 取り扱い無し
楽天 取り扱い無し 2,991円
(1日あたり:99.7円)
YAHOO! 取り扱い無し 2,980円
(1日あたり:99.3円)
iHerb 2,881円
(1日あたり:57.6円)
3,526円
(1日あたり:117.5円)

(※2020年4月現在の情報です)


販売しているところはアナバイトが多いですが、価格や1日当たりの費用をみるとオプティメンが勝りますね。

オプティメンのデメリット


オプティメンのデメリットはiHerbでしか購入できないところでしょうか。

それ以外は特に副作用もなく、安心して使えるサプリメントです。

ただ原材料に甲殻類(カキ)が使用されているので、アレルギーを持っている人は注意してください。

アナバイトのデメリット


アナバイトのデメリットは、オプティメンに比べ価格が高いところです。
1日当たりの金額は100円近いので50円前後のオプティメンに比べると少々割高です。


また、アナバイトは飲んだ後、皮膚が少しピリピリする感じがします
これはβアラニンの効果なのですが、このピリピリする感じは体に害をなしているわけではありませんが、嫌な人は飲まない方がいいでしょう。


過去にアナバイトを飲んでいる選手がドーピング検査に引っかかったこともあるので、ドーピングチェックがあるような団体のコンテストに出るような選手やアスリートは控えた方が良いでしょう。

海外製サプリメント「ANAVITE(アナバイト)」に関する注意喚起


ドーピング検査がないコンテストに出ている、もしくは参加予定の人は自己責任で使用してください。

オプティメンに向いている人、アナバイトに向いている人


ここまでを踏まえて、オプティメンに向いている人、アナバイトに向いている人はこのような人です。

  オプティメン アナバイト
向いている人 ・コスパの良いサプリを飲みたい
・筋肉をつけていきたい
・筋トレはしていないが効果のあるサプリを飲みたい
・ドーピングチェックのある大会やコンテストにでているor参加予定
・筋肉をどんどんつけていきたい人
・脂肪を減らしながら筋トレをつけたい人
・体感があるサプリを飲みたい人
向かない人 ・体感でわかるような効果を実感したい人
・何がなんでも筋肉をつけるのを優先したい人
・ドーピング検査のある大会やコンテストに出ているor 参加予定
・筋トレしていない人
・お金をあまりかけたくない人


オプティメンとアナバイトを徹底比較!成分、効果、体感は?それぞれ向いている人も紹介!|まとめ


いかがでしたでしょうか。

ここまでを考えて筋肉を何がなんでもつけたいという人はアナバイトがおすすめです。

アナバイト マルチビタミン ガスパリニュートリション 180粒 サプリメント【GASPARI NUTRITION】ANAVITE 180 Tablets


しかし、そこまで大きな差もないので、個人的にはオプティマムがコスパも良く安心して飲めるのでおすすめです。

オプティメンはAmazonや楽天での取り扱いはありません。

購入はiHerbでしか購入できませんが、
iHerbをはセールを結構な頻度で開催しているので、今回紹介したゴールドスタンダードもセールでお得に購入できます。
おまけに次回割引クレジットもついてくるのでかなりお得です!
さらにここからまた僕の紹介コードを利用することで、5%オフになるのでめちゃくちゃお得に購入できます。

紹介コード:【QSM774

OPTI−MEN(オプティメン)は現在、90粒、150粒、240粒入りが販売されています。
お好きなサイズを選んでください

iHerbでOPTI-MEN購入する


女性ようのマルチビタミンOpti-Women(オプチウーマン)もあるので、女性はこちらがおすすめです!

iHerbでOpti-Women(オプチウーマン)を購入する


今回はここまで!

それではまた!

  • この記事を書いた人
マサフィット

マサフィット

パーソナルトレーナー/Physique Competitor/副業ブロガー ■パーソナルトレーナーをしていますマサヤです ■4ヶ月で20キロの減量をし、JBBFメンズフィジークに出場、その後NSCA-CPTを取得し、パーソナルトレーナーに転職 ■自身の筋トレはもちろん、お客様がかっこいい・美しい身体になれるよう日々指導させていただいています^^ ■筋トレで人生が楽しくなるためのサイトを運営中

-サプリ

Copyright© マサフィット Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.