筋トレを始めたら、プロテインを飲んだ方がいいのかなぁと考えると思います。
しかし、プロテインは飲んだからといってそれで筋肉がつくわけではありません。人によってはプロテインはそこまで必要ないかも。
今回は主に筋トレ初心者でプロテインを飲もうか考えている人に向けて、筋肉をつけたいのならプロテインよりもまず気をつけることをお伝えしていきます。
✅目次
初心者にはプロテインは必要ない!?

プロテインは筋トレをしている人にとって絶対必要なのか。
プロテインを飲んだからといって必ず筋肉がつくわけではありません。
重要なのは、食事に関していえばタンパク質を糖質がしっかり摂れているかです。
プロテインはあくまでタンパク質の量を補助するためのものとしてしっかり食事から意識するようにしましょう!
重要なのはタンパク質の量!

筋肉をつけるためには一定量以上のタンパク質の量が必要です。
これは男性だと体重に対して2g、女性は体重に対して1.6gが目安とされています。
※タンパク質の摂取量には個人差があるので、もっととった方がいい場合も、逆に少なくても筋肉がつく場合もあります。
なので食事でタンパク質が摂れていればプロテインを取る必要はないです。
実際、ボディビルダーの中にはプロテインを飲まない人もいるくらいです。
そういうことから筋トレ初心者にはプロテインは必ずしも必要ではないと言えます。
糖質も忘れてはならない重要な栄養素
筋肉をつけるためには糖質の量もしっかり摂ることが必要です。
糖質は筋肉の合成を促すために必要な栄養素の一つです。
筋肉を増やすには総摂取カロリーの50%は糖質から摂取するのが理想です。
糖質は【1g = 4kcal】なので2500kcalとっている人であれば、1250kcalが糖質から、つまり300gくらいの糖質を摂取しましょう!
あまり脂肪をつけたくない人は筋トレ後の食事以外は玄米やふすまパンなど低GI食品を摂ると血糖値も急激に上がらないのでおすすめです。
身体は食べたもので作られていきます。
まずはプロテインを飲む前に食事から筋肉をつけるために必要な栄養素が摂れているか確認しましょう!
⭐️プロテインが必要かどうかの前に栄養が足りているか確認!⭐️
✅タンパク質量は1日で男性が体重に対し2g、女性は1.6gは最低必要
✅糖質も重要な栄養素 総摂取カロリーの半分は糖質から摂取
おすすめ記事
食べ物のGI値一覧|GI値を意識してダイエットを加速させる
プロテインを飲んだ方がいい場合はいつ?
タンパク質が足りない場合
毎食タンパク質を意識した食事をしているが、普段の食事でタンパク質を多く食べれない、外食でタンパク質が確保できないなど、食事だけでタンパク質が摂れない場合があります。
食事でタンパク質が確保できない場合はプロテインでタンパク質を確保すると良いでしょう。
筋トレ後
筋トレ後は筋肉にいち早く栄養を送り込む必要があります。
食事でも良いのですが、食事の場合は消化吸収に時間がかかること、筋トレ終わりで食欲が出ない、すぐに食事が摂れる環境でないなどあるのでプロテインを筋トレ後に飲むと良いでしょう。
プロテインは胃腸にも負担がかからないので筋トレ終わり30分以内にプロテインを飲みましょう。
ベストはその2時間後に食事もとれるとさらに筋肉がつきやすい状態になります。
飲むならどんなプロテインがいい?

プロテインは様々な種類があります。
ホエイプロテインやソイプロテイン、カゼインなどが有名でしょう。
オススメ記事
プロテインの種類と種類別のメリット・デメリット|ホエイ、ソイ、カゼインってどれがいいの?
筋トレをしている人ならホエイプロテインがおすすめ!
ホエイプロテインとは牛乳を原材料にしたプロテインで、タンパク質含有率も70%から多いもので90%以上と多くタンパク質も含まれるので筋肉をつけるにはもってこいです。
牛乳でお腹を下しやすい人は、牛乳でお腹を下す成分である「乳糖」を取り除いたホエイプロテイン”アイソレート”を選ぶと良いでしょう。
オススメ記事
「【初心者から上級者まで】オススメのホエイプロテイン8選をランキング形式で紹介」
まとめ
筋トレ初心者はプロテインの前に普段の食事を意識してタンパク質をしっかりとりましょう!
とは言ってもなかなか食事からタンパク質を必要な量摂るにはいきなりは難しいのでそういう人にはプロテインを飲んでタンパク質をしっかり摂りましょう!
筋トレと食事がしっかりできていればみるみる体は変わっていきます!
それではまた!