パーソナルトレーナー&筋トレ大好きな筆者がフィットネスがもっと楽しくなる情報を発信するブログ。

マサフィット Blog

サプリ

初心者でも安心!目的に応じたプロテインの選び方を解説


プロテインを飲んでみたいと思うけどプロテインっていろんな種類があるし、どんなプロテインを飲めばいいかわからないって人も多いと思います。

それぞれの目的に応じて最適なプロテインを選ぶことでより目標に近づきやすくなるので、目的に応じたプロテインの選び方とオススメのプロテインを紹介します。

プロテインとは?


そもそもプロテインってなんなのか?プロテインを飲むとどうなるか知りたい人はまずはプロテインについて書いた記事を読んでみてください。

プロテインとは?プロテインの効果と飲んだ方がいい理由とは

あなたは目的・目標は!?


あなたのプロテインを飲む目的もしくはどういう体になりたいかの目標によって飲むべきプロテインを紹介していきます。

まずは目的や目標を下にまとめてみました。
プロテインを飲む人の多くが下記に当たるのではないでしょうか。

プロテインを飲む人の目的や目標まとめ

・筋肉をつけたい

・痩せたい

・ガリガリから普通の体型になりたい

・女性の筋トレをしている人、ナイスバディにしたい

・美容目的、綺麗になリたい


それではそれぞれに合わせたプロテインの選び方をお伝えしていきますね。

筋肉をつけたい人が飲むべきプロテイン


筋肉をつけたい人が飲むべきプロテインはホエイプロテインです!
ホエイプロテインは牛乳を主成分としたプロテインでたんぱく質の含有量が多いのが特徴です。

種類はコンセントレートでもアイソレートでもどちらでも良いですが、初心者のうちはガンガンプロテインを飲みたいので価格の安いホエイプロテインコンセントレートを選ぶ方がいいでしょう。
牛乳でお腹を下しやすい人はアイソレートタイプを選びます。

おすすめ記事
プロテインの種類と種類別のメリット・デメリット|ホエイ、ソイ、カゼインってどれがいいの?


筋肉を大きくしたいのであればタンパク質をいっぱい摂るのが必要です。
そのため筋トレをしながらプロテインを飲みます。

おすすめの摂取タイミングは筋トレ後はもちろん、起床時、就寝前!それだけでタンパク質は60〜80gは摂れるのであとは食事でタンパク質をしっかりとれれば1日のたんぱく質の必要な摂取量を超えるでしょう!

あと筋トレ後は糖質を一緒に摂ることでインスリンが分泌資金行く栄養が送り込まれるので、デキストリンや粉飴といった吸収の早い糖質をプロテインと一緒にとりましょう。

選ぶプロテイン:ホエイプロテイン

摂取タイミング:筋トレ後、起床時、就寝前

普段の食事のたんぱく質もしっかり摂る

筋トレ後はデキストリンなどの糖質を摂ることでより筋合成が高まる

痩せたい人が飲むべきプロテイン


太っているから痩せたいという人が飲むプロテインもホエイプロテインがおすすめです


また太っている人は食事量が多いので痩せたいのであれば筋トレと並行して食事制限をする必要があります

食事制限は難しいという人はまずは一食、例えば朝ごはんをプロテインに置き換えるだけでも効果があるのでそのあたりから徐々にやっていきましょう!
慣れてきてもっと成果を出したいと思うようになったら食事制限を始めてください。

痩せたい人がプロテインを飲むタイミングは置き換えの食事に一回、筋トレ後、あとは間食にお菓子など余計なものを食べてしまわないように間食の時にはプロテインを飲むようにしましょう!

お金に余裕がある場合は、ホエイプロテインでも余分や糖質や脂質が入っていないホエイプロテインアイソレートを選ぶと無駄なカロリーを摂ることなくタンパク質のみ効率よく摂取することができます。

選ぶプロテイン:ホエイプロテイン

摂取タイミング:筋トレ後、間食、食事に置き換え

筋トレはしっかり行った上で食事制限も行う

ホエイプロテインアイソレートだとよりカロリーも抑えられるのでお金に余裕があればこちらの方がより効果は出やすい

ガリガリから普通の体型になりたい人が飲むプロテイン


ガリガリの人は食べていると思っていても実際普通の人より圧倒的に食事量が少ない場合が多いです。また、このタイプは食事に関心がない人もいて1日に1食や2食で終わり!という人も多いです。
そのためガリガリの人はとにかくたくさんのエネルギーを摂らなければなりません。

そんな人におすすめなのがホエイプロテインのウエイトゲイナーという種類のプロテインです。
ウエイトゲイナータイプは普通のプロテインよりもカロリーが高く、1杯あたり400kcal程度あります。
飲むだけなので食事に比べて手軽にエネルギーを摂取でき楽にカロリーを稼ぐことができます。

おすすめの飲むタイミングは普通の食事をした後、寝る前、間食です。
もちろん筋トレも一緒にやることで体は大きくなりやすいので筋トレも同時に行いましょう。

ウエイトゲイナーじゃなくてホエイプロテインにデキストリンや粉飴といった糖質を混ぜることでカロリーを増やすことができるのでわざわざウエイトゲイナーを買いたくない、もうホエイプロテインを持っているという人はこちらの方法もオススメです。

選ぶプロテイン:ウエイトゲイナー

摂取タイミング:筋トレ後、食後、就寝前、間食

筋トレも一緒に行うことで体重も増えやすい

ホエイプロテインに粉飴やデキストリンを混ぜてもOK

created by Rinker
チャンピオンパフォーマンス (Champion PERFORMANCE / Champion Nutrition)

女性の筋トレをしている人、ナイスバディにしたい人が飲むべきプロテイン


女性で筋トレをしている人もおすすめはホエイプロテインです。
女性はソイプロテインを飲む人も多いですが、筋肉をつけたいという目的であればソイよりホエイが有効です。

女性の場合は最低でも体重に対して1.6gはタンパク質を摂りたいので、体重50kgの人であれば80gはタンパク質を摂ります。

摂取タイミングは筋トレ後と寝る前や間食に飲みましょう。
また、減量中やダイエット中であれば朝食に置き換えても良いです!

選ぶプロテイン:ホエイプロテイン

摂取タイミング:筋トレ後、就寝前、間食

ダイエット中であれば食事に置き換えも◎

美容目的、綺麗になりたい人が飲むべきプロテイン


美容目的の場合は、ソイプロテインを飲むのがオススメです。
ソイプロテインに含まれるイソフラボンは女性ホルモンに似た働きをするため女性らしい体を作るのに役立ちます。

また、タンパク質は肌や髪を作る素になるので普段よりも摂ることで綺麗な肌や髪を作れるようになります。

飲むタイミングは食事にタンパク質が少ない場合は食後や、間食のおやつ代わりに飲むと良いでしょう。

また、同時にマルチビタミンミネラルを摂ることで更に効果も高まるので野菜が普段から摂れていない、生活が不規則な人はあわせて飲みましょう!

選ぶプロテイン:ソイプロテイン

摂取タイミング:食後、間食

一緒にマルチビタミンやミネラルを摂るとよりGOOD!



created by Rinker
NATUREMADE(ネイチャーメイド)
¥1,700 (2023/03/27 05:31:57時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ


いかがでしたか?
目的や目標にあったプロテインの選び方と飲み方がわかりましたか?

せっかくプロテインを飲むなら目的にあったプロテインを選ぶと効果も出やすいので、まずはここで紹介したものを飲んでみてください!

それではまた!

  • この記事を書いた人
マサフィット

マサフィット

パーソナルトレーナー/Physique Competitor/副業ブロガー ■パーソナルトレーナーをしていますマサヤです ■4ヶ月で20キロの減量をし、JBBFメンズフィジークに出場、その後NSCA-CPTを取得し、パーソナルトレーナーに転職 ■自身の筋トレはもちろん、お客様がかっこいい・美しい身体になれるよう日々指導させていただいています^^ ■筋トレで人生が楽しくなるためのサイトを運営中

-サプリ
-, , ,

Copyright© マサフィット Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.