パーソナルトレーナー&筋トレ大好きな筆者がフィットネスがもっと楽しくなる情報を発信するブログ。

マサフィット Blog

サプリ

プロテインの種類と種類別のメリット・デメリット|ホエイ、ソイ、カゼインってどれがいいの?


プロテインといっても原材料によってはホエイやソイなど多くの種類が存在します。それに加えて製法の違いによってもさらに分類されます

それぞれ同じではなく特徴があり、メリットやデメリットが存在します。
なので自分の目的に応じたプロテインを選ぶことでより目標にいち早く近づくことができます。


つまりは、痩せたい人が太るためのプロテインを飲むのはおかしいですよね
こうならないためにもプロテインの特徴を知っておくことは実はかなり大事なことです。


全ての種類の説明もしたいところですが、細かくいうとかなり多くなってしまうので今回は主要なものに絞ってそれぞれの特徴やメリット・デメリット、そのプロテインがおすすめな人を解説します。

プロテインの種類はホエイとソイとカゼイン


まずプロテインは代表的なもので3種類に分けられます

それはホエイ・ソイ・カゼインです。

他にも原材料ごとにのエッグプロテインPea(エンドウ豆)プロテインヘンププロテインビーフプロテインなどありますがこちらはあまりメジャーではないので今回は割愛します。

ホエイプロテインやソイプロテインは有名なのでプロテイン飲んだことない人でも聞いたことがあるかもしれませんがカゼインは意外に知らない人も多いかもしれません。

それぞれ解説していきます。

ホエイプロテイン


ホエイプロテインは、牛乳に含まれるタンパク質の一種で、牛乳に含まれるプロテインの20%がホエイに当たると言われています。

ホエイを身近なところで例えると、ヨーグルトをしばらくおいておくと上澄みの液体ができますよね。この上澄みの液体のことをホエイといい、このホエイに含まれるタンパク質がホエイプロテインです。

そしてホエイプロテインは製法によって

・WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
・WPI(ホエイプロテインアイソレート)
・WPH(ホエイペプチド)


の3つに分類されます。
同じホエイプロテインでもそれぞれ効果や成分が違ってくるので目的によって使い分けている人が多いです。

WPC(ホエイプロテインコンセントレート)


現在最も多く市場に出回っているホエイプロテインがWPC(ホエイプロテインコンセントレートです。

原料になる乳清をフィルターで膜処理し、ろ過して得られた液体を濃縮する製法です。
製造過程で乳糖が残りやすいので、牛乳を飲んで下痢をしやすい(乳糖不耐症)人にとっては、腹部膨満感や下痢、お腹が張ってごろごろする原因となる場合もあります。しかし、乳清に含まれるビタミンやミネラルをできるだけ多く残すことができるメリットがあります。

またホエイプロテインには免疫グロブリンやラクトフェリンなど、免疫を向上させてくれるものが多く含まれています
下で紹介するWPIやWPHは加工過程で壊されてしまうため、ホエイプロテインコンセントレートには免疫向上効果もあります。

そして何と言ってもホエイプロテインコンセントレートは他の製法に比べ1キロ当たりの価格が安いもの特徴の一つです。

タンパク質含有率は平均して70〜80%くらいで申し分ない量なので、筋トレ初心者でどのプロテインから選べばいいかわからない人はホエイプロテインコンセントレートを選んでおけば間違い無いでしょう!

ホエイプロテインコンセントレートはわざわざWPCやコンセントレートタイプなど記載されていることはほとんどないので、アイソレートなど何も記載がなかったり、ホエイプロテインで1キロ当たり3,000円台からそれ以下であれば大体がコンセントレートタイプと思ってください。

メリット

・価格が安い

・味のバリエーションが最も多い

・ビタミン、ミネラルが含まれる

・免疫力の向上も期待できる

デメリット

・牛乳を飲んでお腹を下しやすい人(乳糖不耐症)には向かない

・糖質が少し多いのでケトジェニックなどしている人には向かない

ホエイプロテインコンセントレートはこんな人におすすめ

・筋トレ始めたてで何を飲んでいいかわからない人

・コスパ重視でとにかくたくさんプロテインを飲みたい人

・美味しいプロテインが飲みたい人

created by Rinker
オプティマムニュートリション(Optimum Nutrition)
¥5,880 (2023/03/27 04:38:38時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ビーレジェンド(be LEGEND)
¥4,580 (2023/03/26 10:16:56時点 Amazon調べ-詳細)

WPI(ホエイプロテインアイソレート)


ホエイプロテインコンセントレートには乳糖や乳脂、灰分などが含まれるのですが、それらを取り除いてタンパク質含有量をさらに高めたものWPI(ホエイプロテインアイソレート)です。

タンパク質含有率も80%から高いもので90%と非常に高く、お腹の不調になりやすい乳糖の含有率も非常に低いため、乳糖不耐症の方にも適した製法といえます。

また精製度が高い分WPCに比べ若干消化吸収速度も速くなります。
精製度の高いホエイプロテインにするためにホエイプロテインコンセントレートより多くの工数が必要となり、価格は若干高めです。

タンパク質の含有率が高いのでホエイプロテインコンセントレートでは含まれていたビタミン・ミネラルなどは取り除かれていますが、糖質や脂質も限りなく少ないので減量中の人におすすめです。

味は割とあっさりしているものが多いのでコンセントレートに慣れている人には少し物足りなさも感じるかもしれませんが、筋トレ後でもさっぱり飲めます。

僕が普段から飲んでいるのがこのアイソレートタイプになります。

メリット

・タンパク質の含有量が最も多い

・乳糖不耐症の人も飲める

・ケトジェニックダイエットの人も飲める

デメリット

・価格はコンセントレートに比べて高い

・ビタミン、ミネラルなどは含まれない

ホエイプロテインアイソレートはこんな人におすすめ

・減量中で余計なカロリーを取りたくない人

・タンパク質をできるだけ多く取りたい人

・乳糖不耐症の人

・少し高くても質のいいプロテインを飲みたい人

・ケトジェニックダイエットをしている人

ビーレジェンド WPI みんなの愛すココア 1kg(be LEGEND ホエイプロテイン)
created by Rinker
ファイン・ラボ
¥5,600 (2023/03/27 04:38:42時点 Amazon調べ-詳細)

WPH(ホエイペプチド)


ホエイプロテインコンセントレートに酵素を働かせ、アミノ酸の細かいつながりまで分解したものがWPH(ホエイペプチド)です。

通常のプロテインはアミノ酸が鎖のようにいくつもくっついています。
しかしホエイペプチドはアミノ酸がくっついていなく分かれた状態になっています。
すでに分解されている状態のため、コンセントレートやアイソレートタイプより胃腸への負担も少なく消化吸収も速くなります

コンセントレートやアイソレートは飲んでから1〜2時間くらいで吸収されますが、ホエイペプチドはもっと早く30分以内に吸収されます
消化吸収が早いため少しでも速く体に栄養を届けたいトレーニング直後人によってはトレーニング中の栄養補給に飲んだりもしています

他にも起床時は睡眠中にエネルギーが使われて体の中のエネルギーが枯渇しているのでこのタイミングでいち早く栄養を届けるホエイペプチドを飲むのもおすすめです。

メリット

・筋トレ後に素早く栄養を届けられる

・消化に負担がかからない

デメリット

・価格が高い

・筋トレ後や筋トレ中以外は吸収速度をそこまで求めないので使うタイミングが限定される

ホエイペプチドはこんな人におすすめ

・筋トレ後に栄養をいち早く吸収させたい人

・筋トレ中の筋分解を抑制したい人

ホエイ プロテイン ペプチド ビタミンB バナナ シェイク風味 900g

ソイプロテイン


ソイプロテインは、その名の通り大豆のタンパク質部分だけを粉末にしたプロテインです。タンパク質の比率を高め水分や糖質、脂肪を減らし植物性タンパク質を効果的に摂取できるようになっています。

ソイプロテインには悪玉コレステロールと中性脂肪の減少と善玉コレステロールの増加という効果が見込めます

また、消化吸収速度がゆっくりのため、満腹感が持続しやすいのも特徴の一つです。

ソイプロテインには大豆に含まれるイソフラボンが女性ホルモンと形状が似ているため似たような働きをします。女性ホルモンには骨芽細胞を刺激し骨を強くしますがソイプロテインにも同様の効果があると報告されています。

しかし、このイソフラボンによって女性化作用が問題になると考えられるので、筋トレをしている男性であればあまり女性ホルモン体内に多くあると筋肥大が起こりづらくなるのでソイプロテインよりもホエイプロテインが良いとされています。
女性であれば、肌の張りを保つ効果や、女性らしい体のラインをキープできるので美容目的の女性にはオススメのプロテインです。

ホエイプロテインに比べて少し粉っぽくドロッとした味わいなので飲みづらいと感じるかもしれません。しかし、ドロッとしているので満腹感が持続しやすくダイエット中の間食や就寝前に飲むと空腹感を感じにくくなります。

メリット

・イソフラボンが女性ホルモンと同様の働きをするため女性らしさを上げることができる

・消化吸収がゆっくり

・中性脂肪や悪玉コレステロールを下げる効果も期待できる

デメリット

・筋トレをしている人にはあまり向かない

・人によってはドロッとしていて飲みにくい

ソイプロテインはこんな人におすすめ

・間食や就寝前に腹持ちをよくするために飲みたい人

・美容を目的とした女性


カゼインプロテイン


カゼインプロテインはホエイプロテインと同じく牛乳を主成分としたプロテインです。カゼインは牛乳から脂肪とホエイを取り除いた残りの不溶性固形成分です。

ホエイプロテインが水溶性で吸収が早いことに対し、カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく、体への吸収速度がゆっくりであることが特徴です。

カゼインは7〜8時間にわたって血中アミノ酸濃度を高く保つことができるため就寝前に取ることで睡眠中の栄養が取れない時にカタボリック(筋分解)が起こりにくくなります

忙しくて間食や食事がとれない人もおすすめです。

メリット

・吸収速度が遅い(7〜8時間かけて吸収される)

デメリット

・吸収が遅いため筋トレ後には向かない

カゼインプロテインはこんな人におすすめ

・就寝中のカタボリックを抑えたい人

・朝食など食事の置き換えにプロテインを摂りたい人

・間食にゆっくり吸収されるプロテインを使いたい人

ゴールドスタンダート カゼインプロテイン クッキーズ&クリーム 海外直送
オプティマムニュートリション(Optimum Nutrition)

まとめ


プロテインの種類とそれぞれの特徴などはわかりましたでしょうか。
上級者はアイソレートやペプチド、カゼインなど複数のプロテインを使い分けている人もいるのでご自身の目的に応じたプロテイン選びの参考にしてください!

筋トレ初心者はしっかりタンパク質を摂ることが大事なので、安価でガンガン飲めるホエイプロテインコンセントレートを選んでおけばまず間違い無いでしょう!

それではまた!

  • この記事を書いた人
マサフィット

マサフィット

パーソナルトレーナー/Physique Competitor/副業ブロガー ■パーソナルトレーナーをしていますマサヤです ■4ヶ月で20キロの減量をし、JBBFメンズフィジークに出場、その後NSCA-CPTを取得し、パーソナルトレーナーに転職 ■自身の筋トレはもちろん、お客様がかっこいい・美しい身体になれるよう日々指導させていただいています^^ ■筋トレで人生が楽しくなるためのサイトを運営中

-サプリ
-, , , ,

Copyright© マサフィット Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.