パーソナルトレーナー&筋トレ大好きな筆者がフィットネスがもっと楽しくなる情報を発信するブログ。

マサフィット Blog

食事知識

【天然塩と精製塩の違い】トレーニーが塩にこだわった方がいい理由とオススメの塩5選

⭐️この記事はこんな人にオススメ⭐️
・ボディメイクをしている人
・食事にこだわりたい人
・むくみやすい人
・体が疲れやすい、調子があまり良くない人



こんにちは!ナガタです^^


今回は【塩】についてです。


僕らが普段目にしている塩は一般的に天然塩精製塩に分けられます。
この2種類は加工法の違いだけでなく成分が大きく異なります
僕たちの身体は食べたもので出来ているので、普段の食事を良いものにしていくと体調もどんどん良くなります。


更にトレーニー達は、より強く大きい肉体にするため、毎日思いっきりトレーニングをするために、食事をないがしろにしてはいけません。


塩は毎日摂るものだからこそ、良い塩にするだけで体調や身体が良くなる可能性は十分あります!


それでは解説していきます。

天然塩と精製塩の違い



一般的に使われている塩には精製塩が多いです。


精製塩の見分け方は、精製塩の成分表には塩化ナトリウムのみの記載の場合が多いです。
また、裏側の工程方法がイオン膜立釜と記載されていると精製塩になります。


ここで出てきた、塩化ナトリウムは正確には塩ではありません
塩には本来、「ミネラル」(ナトリウム・マグネシウム・カリウムなど)が含まれていますが、多く流通している精製塩にはミネラルが取り除かれています

逆に天然塩は裏側に天日や平釜、焼成と書かれていると天然塩になります。
精製塩と違いミネラルが含まれているのが特徴で、精製塩より少し価格は高くなります。


ここで天然塩と精製塩の違いをまとめると下記の表になります。


天然塩精製塩
成分塩化ナトリウム+ミネラル塩化ナトリウムのみ
価格少し高い安い
工程方法天日・平釜・焼成イオン膜・立釜

トレーニーが天然塩を摂ると良い理由



それでは天然塩と精製塩の違いが分かり、天然塩がいいことがわかったと思いますが、トレーニー達が天然塩を摂ると良い理由を説明していきます。

ミネラルが豊富


まず第一の理由は、天然塩にはミネラルが豊富に含まれていることでしょう。


ミネラルは身体の機能を正常に保つために必要な栄養素で5大栄養素として糖質、タンパク質、脂質、ビタミンに並んで重要とされています


ミネラルは体内で作り出すことができないため食材から摂る必要があります
なのでハードに筋トレをする人には体調は常に良い状態を保つ必要があるのでミネラルが重要で、ミネラルが豊富な天然塩はトレーニーが摂るべき理由になります。



体調がいつも良くない、疲れが溜まりやすいと言う人はミネラルの不足が考えられる可能性もあるので天然塩を摂るといいかもしれません。


浮腫みづらい


精製塩にはミネラルが取り除かれてほとんど塩化ナトリウムのみなのですが、この塩化ナトリウムには水分を体内に引き込む作用があります。
しかし、天然塩にはミネラルが含まれていて、その中の「カリウム」余分な水分を体外に排出する効果があるため、天然塩は浮腫みづらくなります



浮腫みは体重増加の他に、血流の流れを滞ら脂肪燃焼効率が下がるなど影響があるのですが、天然塩であれば過剰摂取しなければ浮腫みを心配する必要がありません



また、コンテスト前でも天然塩であればカリウムも含まれているので摂ってもそこまで水分を溜め込みません。

素材の味が引き立つ



実際に食べてみると一目瞭然なのですが、天然塩は精製塩と違い、まろやかな味わいで素材の味が引き立ちます


ボディメイクで特に減量中はシンプルな調理法が多くなります。
その中で天然塩を使うことで、いつもより食事を美味しく食べることができると思います。


オススメの天然塩 5選

ぬちまーす

created by Rinker
¥1,800 (2023/06/03 15:41:53時点 楽天市場調べ-詳細)


ぬちまーすは、沖縄の宮古島の海水100%で作られた天然塩で、一般の食塩よりも塩分が25%も低く、ミネラルが21種類含まれています
ミネラルの中でも、特に日常生活で不足しがちな「マグネシウム」 が、一般の食塩の200倍含まれており、ミネラル含有量は世界一でギネスに認定されています。



パウダー状で粒子が細かいため、味はなめらかで甘みを感じ、素材を引き立て、料理のレベルをアップさせてくれます。

粟国の塩

created by Rinker
¥1,219 (2023/06/03 15:41:53時点 楽天市場調べ-詳細)


沖縄の珊瑚礁の海の海水を炊き上げて作った天然塩で、10日間休みなく海水を蒸発させたあと、脱水と乾燥をして1ヶ月かけて海の結晶を作り上げています。



昔の塩の再現ではなく本来塩がどうあるべきかを考慮して作られた栗国の塩は、ざらっとした口当たりですが、ほのかな甘みで、素材の旨みを引き出すだけでなくどんな料理や調味料にも合う天然塩です

伯方の塩

伯方の塩 粗塩(750g)【伯方の塩】


メキシコやオーストラリアの塩を日本の海水で溶かし、海のミネラル成分を活かして作られています。
ニガリが程よく残り、しっとりとした食感を楽しめます


日本の海水を使うことでミネラルを足すことができるのと、日本人の口に合う塩となります


安くて量も多いので普段の料理にもってこいです!

天然ヒマラヤ岩塩


天然のヒマラヤ岩塩は、豊富なミネラルが含まれていることで人気です。
美容や健康はもちろんのこと、スポーツをする方や屋外で汗をかく仕事をされている方に最適な塩です。


甘みとまろやかさのバランスがいいため、肉料理や酸味を強調した料理との相性は抜群です。

海の精あらしお


海の精のあらしおは、海水100%で、添加物を一切加えていないさまざまな塩味をバランスよく含んでいます。
味は塩辛いだけでなく、甘み・旨み・コクをしっかりと味わえます


料理に使うと、素材の甘味や旨味を引き出し、どんな料理も美味しくしてくれます


日本の海塩なので、和食にもピッタリ合うと言う口コミが多く人気な塩の一つです。

最後に



塩については多くの人が見落としがちですが、毎日摂るものだからこそ身体のために良いものを選んであげましょう。


それではまた!

  • この記事を書いた人
マサフィット

マサフィット

パーソナルトレーナー/Physique Competitor/副業ブロガー ■パーソナルトレーナーをしていますマサヤです ■4ヶ月で20キロの減量をし、JBBFメンズフィジークに出場、その後NSCA-CPTを取得し、パーソナルトレーナーに転職 ■自身の筋トレはもちろん、お客様がかっこいい・美しい身体になれるよう日々指導させていただいています^^ ■筋トレで人生が楽しくなるためのサイトを運営中

-食事知識
-, , ,

Copyright© マサフィット Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.